茶臼山城址

国道二七号線の東市場交差点から県道を明通寺に向かう途中、

四分一と門前の中間あたりの右側尾根に

茶臼山城の跡が残されています。

若狭郡県志には門前城址と記されています。

 当時の松永保の地頭は多伊良小太郎という武将です。

多伊良氏は足利幕府の北朝方として、

御醍醐天皇の南朝方とたたかいます。

茶臼山城はこの時代に構築されたと考えられています。

北朝方の多伊良氏の支配する松永は、

建武三年八月に南朝方の猛攻をうけて

焼け野原になったと記録されています。

このとき、多伊良氏の依頼を受けて

明通寺が先勝祈願の祈祷をおこなったことも

明通寺文書に残されています。

この戰以降の多伊良氏の消息は不明です。

おそらく戦死したものと思われます。

 この多伊良氏の守り本尊であったといわれているのが、

すり鉢やいとで有名な四分一の法雲寺の延命地蔵尊です。

松永のような小さな地区でも、

歴史の大波に翻ろうされてきたのでしょう。

山頂には地区民の手による標識板が建てられています。

七月の「すり鉢やいと」の機会にでも松永にお越しいただき、

当時の様子を忍んでください。

池河内松永いきいきふるさと塾会長 川畑哲夫