2016年6月発行
平成二十六年七月にリニューアルオープンした県立若狭歴史博物館。
その前身は、昭和五十七年十月に開館した若狭歴史民俗資料館で、
建物の外観は正倉院の校倉づくりに倣っています。
歴史と文化の宝庫である若狭に、
「福井市にある県立博物館に匹敵するものを」との
当時の中川知事の思いが込められています。
しかし、県立の博物館は一県一館という規制のため、
その名称を使う事が出来ず、やむなく資料館となりました。
その後、規制緩和により各地の後発施設が、
博物館という名称で人気を博しているのを見るにつけ、
若狭人として言いようのない寂しさが募っていました。
三十年という星霜を経て、西川知事の英断により、
長年の悲願が叶えられ胸のつかえがとれて、
まさに溜飲が下がる思いです。
平成二十七年、海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群
~御食国若狭と鯖街道~が「日本遺産」に認定されました。
これを機に、若狭の正倉院ともいうべき若狭歴史博物館は、
悠久の時を超え人々のロマンを駆り立てる、
観光交流拠点としての新たな役割が期待されています。
福井県立若狭歴史博物館友の会 会員 網本 恒治郎