「寿石永年」の硯  若州宮川産「鳳足石硯」(一)

文房四ぶんぼうしほうとよばれ大切にされた硯・筆・紙・墨。

中でも硯は幸福と長寿をもたらす「福寿」として最も重んじられ、

また賞玩しょうがんの対象でもありました。

寛政九年(一七九七)に出された日本で初めての硯の図譜

和漢わかんけん』には、長州赤間石など三〇余りの日本産の硯石が挙げられていまが、

その中に「若州遠敷郡宮川谷紅梅石・・・御名鳳足赤石」とあります。

宮川地区新保の山あいで採れた硯石は、

その色合いから紫石とか紅梅石などと呼ばれていましたが、

朝廷から「鳳足」石硯と御銘ぎょめいが付されています。

日本産硯のなかでは唯一の御銘です。

それはこの『和漢硯譜』の巻頭を、

小浜藩主から賓師として遇された儒者(書家)西依にしよりせいさいの書

「寿石永年」が飾っていることも関連しています。

                         小浜古文書の会 中島嘉文