庚申信仰と秦氏(こうしんしんこうとはたうじ)

 重要伝統的建造物群として人気の高い

小浜西組三丁町の町屋の軒下に、

赤い布で作られた物が吊されています。

これは、「身代わり猿」と云われ、

庚申信仰と深い係わりがあります。

庚申(かのえさる)の日(六十日・六十年ごとに巡ってくる)には、

人間の身体にいる三尸(さんし)の虫が這い出し、

その人の罪を天帝に密告します。

飛鳥時代に中国から伝わった道教の思想に由来し、

御本尊の青面金剛は秦河勝(聖徳太子に仕えた)が

秦氏の守り本尊として招来したと伝わります。

猿(申)は御本尊の遣いで、

これを型どったお守りが「魔除け」とされ、

災いを身代わりに受け止めてくれると信じられています。

日本三大庚申の一つで、

庚申信仰を最初に始めた京都八坂庚申堂の境内には、

「くくり猿」と呼ばれ手足を括られた猿が、

欲に走る人間の心を戒めるアイテムとなっています。

秦河勝のルーツは秦始皇帝に繋がるとも云われ、

秦氏の族長的な人物とされています。

小浜にも秦という氏があり、

河勝の系譜に属するのかどうか古のロマンとして、

興味が尽きません。      

                   若狭の語り部会長 網本恒治郎